IBMが提供しているサービスに、CoScripterというユニークなサービスがある。
簡単にいうとWEB操作を自動実行するサービスだ。
バッチファイルのWEB版のようなイメージである。
プログラムはFirefoxのアドオンの形で提供されている。
(現在のところブラウザがFirefox以外では、使えません。)
from ITMedia
IBM、ネットでの反復操作を簡素化する「CoScripter」サービス開始
定型的なWEBでの操作を記録しスクリプトを作成しておけば、
次回からはそのスクリプトを呼び出すことにより自動的に実行できる。
WEBでいつも同じような処理をしている場合に重宝しそうである。
CoScripterのインストール手順は以下のとおりです。
1 ブラウザがFirefox以外の場合、Firefoxをインストールする。
2 CoScripterのサイトでユーザー登録を行う
CoScripter

CoScripterのダウンロードにはユーザー登録が必要です。
IBMIDは、メールアドレスのみです。(フリーアドレスで問題なし)
3 アドオンをダウンロードする
指示に従いアドオンをインストールする。
以上でインストールは完了です。
実行画面はサイドバーに表示されます。なので、サイドバーにブックマークを
表示している場合、頻繁に切り替えることになりますので、
ショートカットを覚えておきましょう。
・CoScripterの表示 【Ctrl】+【Alt】+【C】
・ブックマークの表示 【Ctrl】+【B】
このサービスは日本ではあまり盛り上がっていないようですが、
私個人的には非常に魅力を感じています。
今、CoScripterを使ったブログ更新を作っているところです。
ローカルの雛形スクリプト(テキストファイル)に更新内容を
書き込み、ブログ更新自体は1操作で完了させるという仕組みです。
定期的な更新(店舗さんなんかでは多いのではないでしょうか)を、
楽に行うことを目的としています。
詳しい内容は、またこのブログでご報告します。
*ちなみに、ローカルスクリプトの出力は、日本語が化けます。
とりあえず、スクリプトの実行時にのみローカル環境(Local Save)に
切り替えて使っています。
*スクリプトをwikiで共有できる仕組みもありますが、
セキュリティー的にちょっと怖いところもあります。
ウイルスサイトに飛ばすことも簡単にできますので。
ただ、便利なスクリプトを共有するというコンセプト自身は非常に
おもしろいと思います。
参考URL:
簡単自動ブラウザ操作スクリプト「CoScripter」
CoScripter が微妙な件
簡単にいうとWEB操作を自動実行するサービスだ。
バッチファイルのWEB版のようなイメージである。
プログラムはFirefoxのアドオンの形で提供されている。
(現在のところブラウザがFirefox以外では、使えません。)
from ITMedia
IBM、ネットでの反復操作を簡素化する「CoScripter」サービス開始
定型的なWEBでの操作を記録しスクリプトを作成しておけば、
次回からはそのスクリプトを呼び出すことにより自動的に実行できる。
WEBでいつも同じような処理をしている場合に重宝しそうである。
CoScripterのインストール手順は以下のとおりです。
1 ブラウザがFirefox以外の場合、Firefoxをインストールする。
2 CoScripterのサイトでユーザー登録を行う
CoScripter

CoScripterのダウンロードにはユーザー登録が必要です。
IBMIDは、メールアドレスのみです。(フリーアドレスで問題なし)
3 アドオンをダウンロードする
指示に従いアドオンをインストールする。
以上でインストールは完了です。
実行画面はサイドバーに表示されます。なので、サイドバーにブックマークを
表示している場合、頻繁に切り替えることになりますので、
ショートカットを覚えておきましょう。
・CoScripterの表示 【Ctrl】+【Alt】+【C】
・ブックマークの表示 【Ctrl】+【B】
このサービスは日本ではあまり盛り上がっていないようですが、
私個人的には非常に魅力を感じています。
今、CoScripterを使ったブログ更新を作っているところです。
ローカルの雛形スクリプト(テキストファイル)に更新内容を
書き込み、ブログ更新自体は1操作で完了させるという仕組みです。
定期的な更新(店舗さんなんかでは多いのではないでしょうか)を、
楽に行うことを目的としています。
詳しい内容は、またこのブログでご報告します。
*ちなみに、ローカルスクリプトの出力は、日本語が化けます。
とりあえず、スクリプトの実行時にのみローカル環境(Local Save)に
切り替えて使っています。
*スクリプトをwikiで共有できる仕組みもありますが、
セキュリティー的にちょっと怖いところもあります。
ウイルスサイトに飛ばすことも簡単にできますので。
ただ、便利なスクリプトを共有するというコンセプト自身は非常に
おもしろいと思います。
参考URL:
簡単自動ブラウザ操作スクリプト「CoScripter」
CoScripter が微妙な件